投資-ライフバランス

投資ライフバランス

仕事よりも投資でライフを充実! 家族のために資産運用する30代のブログです。

iDeCo(個人型確定拠出年金) メリットとデメリット【余裕があれば始めよう】

皆さんこんにちは。

今回は、iDeCo(個人型確定拠出年金)のメリットとデメリットを紹介

します。

iDeCoのポイント
  1. iDeCoとは:老後資金(年金又は一時金)をつくるためのスキーム

  ・老後資金のために自分で資金を拠出して運用する(毎月定額)

  ・運用する商品(投信等)は利用する証券会社が用意している

 2.メリット

  ・拠出する資金は所得控除の対象となり所得税・住民税が安くなる

  ・運用益は非課税

  ・老後に受け取る際は所得控除が受けられる(退職又は年金所得控除)

3.デメリット

  ・60歳まで掛金を引き出すことは原則としてできない

  ・開始時、運用中、受取時それぞれ手数料がかかる

  ・毎年1回しか掛け金を変更できない

  ・掛金は上限がある(条件によって異なる)

1.iDeCo確定拠出年金)とは?

 

個人型確定拠出年金iDeCo)は、確定拠出年金法に基づいて実施されている私的年金の制度です。
この制度への加入は任意で、ご自分で申し込み、ご自分で掛金を拠出し、自らが運用方法を選び、掛金とその運用益との合計額をもとに給付を受けることができます。
また、掛金、運用益、そして給付を受け取る時には、税制上の優遇措置が講じられています。国民年金や厚生年金と組み合わせることで、より豊かな老後生活を送るための資産形成方法のひとつとしてご活用ください。
出典:iDeCo公式サイト
iDeCoを簡単に説明すると老後資金を自分で作るためのお得な仕組みです

60歳までの間に毎月一定の掛け金を出して、投資信託などを運用し、60歳以降に資金を受け取ることができます。 

年金の積み立て額を自分で設定し、運用する商品も選択肢の中から自分で決められます。

原則として60歳まで引き出せないので、うっかり使ってしまうようなこともなく、確実に老後資金の用意ができます。 

2.iDeCoのメリット

▶メリット
  1. 拠出する資金は所得控除の対象となり所得税・住民税が安くなる
  2. 運用益は非課税
  3. 老後に受け取る際は所得控除が受けられる(退職又は年金所得控除)

1.拠出する資金は所得控除の対象となり所得税・住民税が安くなる

『毎月の掛け金が控除になる』これは大きなメリットです

掛金はそのまま毎年の給与所得から控除され、その分直接所得税、住民税が減ります。

利益の有無にかかわらず節税できとてもお得です。

iDeCoの公式サイトにかんたん税制優遇シミュレーションがあるので、試算してみてください。

 

2.運用益は非課税

投資信託を運用して、利益の約20%は所得税・住民税として支払うことになります。 利益5万円だと1万円も税金として徴収されてしまいます。大きいですね。

これが、iDeCoを利用するとこの20%の税金を支払わずに済みます。 

 

3.老後に受け取る際は所得控除が受けられる(退職又は年金所得控除)

受け取る時は『退職所得控除』と『公的年金等控除』を利用すれば非課税で受け取ることができます

ただ控除の枠内からはみ出してしまう時は両方の控除を併用したり受取時期をずらしたり調整が必要になります。

 

3.iDeCoのデメリット

▶デメリット
  1. 60歳まで掛金を引き出すことは原則としてできない

  2. 開始時、運用中、受取時それぞれ手数料がかかる
  3. 毎年1回しか掛け金を変更できない
  4. 掛金は上限がある(条件によって異なる)

1.60歳まで資金を引き出せない

これが最大のデメリットです。

老後資金の準備という意味では引き出せないことはメリットと言えなくもないのですが、マジで困った時にも引き出せません。

2.開始時、運用中、受取時それぞれ手数料がかかる

通常、ネット証券など開設・維持が無料の口座が一般的ですが、iDeCo(個人型確定拠出年金)は口座開設と維持費に手数料がかかります。

◆基本◆
口座開設費:2,777円 
維持費:月額167円 

金融機関によってはさらにプラスの手数料が発生します。 
まあ、最低額プラスαの手数料がかかる金融機関を選ぶ必要はないので、最も安い手数料だけで済む証券会社使いましょう。 

わたしは楽天証券iDeCo(個人型確定拠出年金)を利用しています。

なお、給付時も毎回432円がかかるそうです。一時金ではなく年金として受け取る場合、ゴリゴリ資産を削られてしまいますね。わたしは一時金で受け取るつもりです。

 

3.毎年1回しか掛け金を変更できない

掛け金を頻繁に変更することは出来ません。

そのため、『普段は月2.3万円だけど、今月はきついから5千円で!』みたいな事はできません。

どうせ60歳まで使えないので、掛け金は無理をしてまで多額にしない方が良いでしょう。

 

4.掛金は上限がある(条件によって異なる)

わたしの場合、職場が厚生年金基金に加入しているため、掛金の月額上限は1.2万円です。もう少し多い方が税金的にも得ですし、この程度だと手数料割合が高くて運用上も不利です。

まあ、致命的というようなデメリットではありません。

 

4.iDeCoでおすすめの商品

さて、iDeCoでは自分で運用する投資信託等を選ぶことになります。

その中でおすすめの投資信託は、米国株式、又は先進国株式に投資する投資信託です。

統計的に米国株式投信は継続的に成長しているので確実です。ですが分散していないと心配な人もいるでしょう。そういった人は先進国株式投信を選べばいいと思います。まあ、先進国株式投信でも米国株式の割合が多いと思いますが、分散している安心感があるのは確かですね。国内株式は変動が大きい面は期待できますが、安定的な成長は難しいかもしれません。

債券投信などに分散してもいいのですが、長期的な運用であること、運用益非課税であることを考慮すると米国株式・先進国株式投信だけで十分でしょう。

 

間違っても保険や預金を選ばないようにしましょう。預金にするのは60歳が近づき、

 リスク商品で運用するのが適切でない時期に差し掛かってからにしましょう。

 

5.iDeCoまとめ

iDeCo(個人型確定拠出年金)は老後資金を自分で作るためのお得な仕組みです。

ただし、きついからやめたというわけにもいかない(拠出を0円にはできますが手数料は取られます)ので、余裕があるなら始めましょう。

まずはつみたてNISAを利用して、それでも資金に余裕があるなら始める、くらいでいいのではないでしょうか。

あとは、老後資金の形成とか貯金は苦手だ! という人には強制的に貯めさせる制度なので向いているといえるでしょう。

 

ちなみにiDeCo楽天証券であってもポイント投資やクレジットカード払いの対象ではありませんので注意です。

 

それではまた。