投資-ライフバランス

投資ライフバランス

仕事よりも投資でライフを充実! 家族のために資産運用する30代のブログです。

つみたてNISA メリットとデメリット【早速始めよう】

どうも^^

今回は、つみたてNISAのメリットとデメリットを紹介します。

▶つみたてNISAのポイント
  1. つみたてNISAとは:運用益が非課税になる証券口座
  2. メリット

  ・利益に対して税金がかからない

  ・商品が厳選されている

 3.デメリット

  ・年間40万円までの限度額あり

  ・損益通算の対象外

1.つみたてNISAとは 

つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。
つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています。
出典:金融庁HP

つみたてNISAを簡単に説明すると積立投資の利益が非課税になる仕組みです。

投資信託を運用して、利益の約20%は所得税・住民税として支払うことになります。 利益5万円だと1万円も税金として徴収されてしまいます。大きいですね。

これが、つみたてNISAを利用するとこの20%の税金を支払わずに済みます。 

 

2.つみたてNISAのメリット

▶メリット
  1. 利益に対して税金がかからない
  2. 商品が厳選されている

2-1.利益に対して税金がかからない

これが最大のメリットです。 
上でも説明しましたが、利益が発生した場合に支払う税金が0円になります。

2-2.商品が厳選されている

投資信託は何千本も種類があります。
継続的に利益が出ている商品もありますが、手数料目当ての粗悪な投資信託も混ざっており、投資初心者が選ぶのは結構難しいです…。 
そこで、つみたてNISAでは長期投資に適しており手数料が低めの投信162本に厳選されています。(2019年3月時点) 
しかも長期投資となるつみたてNISAで有利になるように選定されており、手数料が低いものが選ばれています

 

3.つみたてNISAのデメリット

▶デメリット
  1. 年間40万円までしか投資できない
  2. 損益通算の対象外

3-1.年間40万円までしか投資できない

つみたてNISAは非課税になる素晴らしい仕組みなのですが、年間40万円までしか積立てられません。毎月33,333円です。 

長期の資産形成と言う意味では無理のない金額設定だと思いますが、正直もう少し大きな金額を積み立てられるとありがたいところです。

3-2.損益通算の対象外

通常、A投信で5万円の損失、B投信で10万円の利益が出た場合は、確定申告時に損益通算できるので、10万円‐5万円で5万円の利益に対して税金を払うことになります。 

ただし、つみたてNISAの場合は損益通算ができないので、B投信で10万円の利益、つみたてNISA口座で5万円の損失が出た場合は、B投信の利益10万円に対して税金を払うことになります。

4.つみたてNISAまとめ

つみたてNISAは長期運用に向いた仕組みです。
投資で利益を出したことのある人ならよく分かると思いますが、運用益非課税のメリットはとても大きいです。まだつみたてNISAをしていない人は、ぜひ早速始めましょう。

ちなみに楽天証券なら楽天ポイントも積み立てに利用できます。元手不要なのでとてもおすすめです。